E-10用ハウジング メイキング
いろいろ試行錯誤、自己流で作ってみました。
これから作る方の参考に、また御意見あれば御伝授いただければと思います。
よくある質問なのですが、そう製作費(工具含む)は10万円ちょっとで、
市販品は3000$、次回は工具、素材もあるので、数万円で出来るので、かなり格安です。

なお、完全に過程を網羅できていませんが、近々あいだを埋めます。

ちなみに道具はこちらです。

簡単に型紙を作ります。
これに合わせてアクリルカッターで10mmのアクリル版を切断(と言うより割る)します。
ヒーターで曲げます。
これが初めに直面する困難ですが、10mmの場合曲げる線を中心に幅4cm程度を30分くらいかけて十分に過熱する必要があります。
また、同じ板を連続して曲げる場合、過熱によりアクリル板が膨張するので、気をつける必要があります。
私は全て加工後、冷ましてみるとカメラが入らず、全てを無駄にしました。
ラフに本体を組み立てたところです。
接着の仕方は下を見て下さい。
とにかく接着が難しく、奥が深いです。
接着では無く溶着するのですが、ある程度双方の部材の接着面を溶かす必要があります。
いろいろと工夫していますが、現在は0.3mm程度の金属線を噛まして溶剤を充填し、適当な時間(これが難しい)たってから線を抜くようにしています。
溶剤の注入には注射を使います。
液が飛び出たりすると汚いばかりで無く、場所によっては光学的に問題があるので、慎重に注入します。
良い感じに溶けてきたら、圧着し気泡を追い出します。良くここでズレてしまったりするので要注意です。
本体とレンズの部分の接着です。
筒状のアクリル素材は薄く、位置合わせも必要なので難しいです。
私も結局気泡が入り、接合部の周りをプラリペアで埋めて凌ぎました。
こんな感じに出来ました。
台座の製作です。
こちらの様になっていて、L型アルミ等を加工して製作します。
パッキンの接着です。
ゴムの接着にはアロンアルファが最適で、さほど労なく作業できます。
いろいろと小物も作りましたが、これはシャッターに当たる部分です。
今回は、以前にデジタルビデオカメラを修理した際戻ってきた部品を分解し、スイッチ部分をこの部材に取り付け、フォーカシングライトの接点としました。
上記のスイッチでLED7灯を点灯させています。
なお、撮影には暗いので、現在E-1用にハウジングを改造するに合わせ、30灯程度のライトを製作しようと思います。
top tool
diving
housing
e-10housing